ミュージアム情報
ホーム
- ミュージアム情報一覧
- みのつる資料館
みのつる資料館

世界の秘境を訪ねる
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている雲仙市国見町神代小路地区に開設された資料館。館名は、かつて鶴亀城の堀であった「みのつる川」に由来しています。資料館の下田泰義館長は、これまでに、チベットのグラタンドン雪山(6,621m)やココシリ山脈東カンツァーリ峰(6,103m)などの高山に登頂し、また南極地域観測隊・昭和基地越冬隊員南極隕石探査リーダーとして従事するなど世界各地の秘境を訪れてきました。資料館はそのような活動の中で館長が収集してきた民俗、自然史の資料、そして南極越冬隊で使用される道具などが展示されています。また世界各地の珍しい昆虫標本や、地元島原半島や有明海特有の生物の化石、古文書などの歴史資料も紹介されています。
開館時間 | 第4土曜 |
---|---|
休館日 | 第4土曜以外の日 |
観覧料 | 無料 |
アクセス | 島原鉄道神代駅より徒歩5分 有明フェリー多比良港より車で10分 |
駐車場 | 無し |
その他 | スロープ |
住所 | 〒859-1303 雲仙市国見町神代丙132-4(小路地区) |
電話・FAX番号 | TEL 0957-78-1766 FAX 0957-78-1766 |