コラム情報
 ホーム ホーム
- コラム情報
 長崎県内のミュージアム・文化ホールならびに関連イベントを検索することができます。以下より選択してください。キーワード検索を行う場合は、「対象」を選んでください。
長崎県内のミュージアム・文化ホールならびに関連イベントを検索することができます。以下より選択してください。キーワード検索を行う場合は、「対象」を選んでください。
			コラム情報
- 2016年10月20日
 - みのつる資料館
- 「みのつる」とは、長崎県雲仙市国見町神代の小路(くうじ)地区に隣接する川の名称だ。この川は江戸時代…
 
- 2016年08月01日
 - 出土品を診察・治療する
- 遺跡から発掘される出土品の多くは割れていたり、錆びたりした状態で見つかります。人間に例えるならばケ…
 
- 2016年02月12日
 - コスモス花宇宙館の御案内
- コスモス花宇宙館は諫早市の北部、多良山系麓、標高350mの丘陵に位置する白木峰高原に設立された天体観測…
 
- 2015年12月14日
 - 出島と長崎をつなぐ橋
- 江戸時代、海外貿易港長崎において、貿易と交流の基点となった出島には、重要な二つの門がありました。…
 
- 2015年10月23日
 - 長崎県立対馬歴史民俗資料館の対馬宗家文書
- 対馬は九州本土と朝鮮半島との間に位置する“国境の島”です。博多(福岡県)まで航路にして140km、釜山(…
 
- 2015年10月08日
 - 銀行から展示施設へ
- 親和アートギャラリーは、佐世保市に本店を構える親和銀行が所蔵する美術品の常設展示施設として平成24…
 
- 2015年09月18日
 - 認定第1号 日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島 ?古代からの架け橋? ―壱岐島編―
- 平成27年4月24日に、壱岐・対馬・五島に残る史跡や文化財で構成されるストーリーが「日本遺産(Japan…
 
- 2015年09月17日
 - 軍とともに歩んだ大村の近代史
- 大村市は、キリシタン大名大村純忠や天正遣欧少年使節など、東アジア世界における多彩な文化交流などを…
 
- 2015年08月28日
 - 上五島が生んだ努力の建築家 ?鉄川與助と世界遺産候補の教会堂建築?
- 世界文化遺産候補「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が登録に向けて随分と近づいて来たように感じま…
 
- 2015年08月10日
 - 長崎歴史文化博物館 開館10周年記念特別展 「日独修好150年の歴史 国際都市・長崎からみたドイツ?もうひとつの交流史?」
- 日本とドイツは150年を超える交流の歴史があり、相互の国民性・価値観に親近性を感じる機会は数多くあり…
 
- 2015年07月21日
 - スペイン静物画の世界
- 長崎県美術館では、現在、開館10周年の節目に合わせ、「プラド美術館所蔵 スペイン黄金世紀の静物画――…
 
- 2015年03月23日
 - 重要文化財指定記念特別展「対馬藩と朝鮮通信使?12万点の宗家文書が語る歴史の真実?」
- 
歴史の証人「宗家文書」から見える対馬藩宗家と日朝交流
 
 10万石以上格の大名として江戸時代を生き抜い…
 
- 2015年03月23日
 - 原の辻遺跡出土品一括資料1670点 国重要文化財新指定へ
- 平成25年6月19日付の官報告示を受けて、新たに壱岐市にある国特別史跡原の辻遺跡から出土した資料が…
 
- 2015年03月23日
 - 未完の青春―横手貞美展
- 長崎県美術館では、開館以来「長崎の美術」と題するシリーズ展示を開催しています。常設展示室の一部を…
 
- 1
