ミュージアム情報 検索結果
- ホーム
- ミュージアム情報 検索結果
長崎県内のミュージアム・文化ホールならびに関連イベントを検索することができます。以下より選択してください。キーワード検索を行う場合は、「対象」を選んでください。
ミュージアム情報
-
- 雲仙市小浜歴史資料館
- 島原半島の温泉街のひとつで日本最高温の源泉を誇る小浜温泉(雲仙市小浜町)に位置する資料館。築160年の本多湯太夫邸跡を歴史…
-
- 雲仙ビードロ美術館
- 2001年開館。江戸期の長崎ビードロ、19世紀のボヘミアンガラスなど世界のアンティークガラスやオイルランプなど約300点を収蔵す…
-
- 森の美術館in雲仙 (休館中)
- その名のとおり、雲仙温泉街の南、緑美しい場所に位置する、2003年に開館した美術館。立ち寄り湯の「雲仙よか湯」に併設されて…
-
- 雲仙おもちゃ博物館
- 明治期に外国人保養地としても知られていたレトロな街・雲仙温泉街の中心部に位置する博物館。懐かしい昭和の「駄菓子屋さん」…
-
- 山本美術館
-
2006年に開館した橘湾を望む愛野展望台の一角に位置する美術館。
長崎市在住の版画家・小?侃の「山頭火句」、「原爆句」や「長…
-
- 雲仙市歴史資料館国見展示館
- 国指定重要文化財「旧鍋島家住宅」を中心とする国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている国見町神代小路地区にある展示…
-
- 五島観光歴史資料館
- 五島観光歴史資料館は福江城(石田城)二の丸跡に位置します。五島列島は弥生時代などの数多くの遺跡が発見されるとともに、古き…
-
- 堂崎天主堂キリシタン資料館
- 聖堂内に設けられた資料館。堂崎天主堂は、弾圧後の五島における宣教活動の拠点として1879年(明治12)パリ外国宣教会のマルマ…
-
- 富江歴史民俗資料館
- 法務局の建物を活用した資料館。富江町に伝わる生活用具などが展示されています。富江町は福江島の南西に位置し、その歴史は古…
-
- 珊瑚資料館
- 五島における珊瑚細工の歴史は、1886年(明治19)男女群島沖で発見されたことに始まります。サンゴは深海に生え、最低でも500年…
-
- 岐宿資料展示室
- 福江島総合開発センター2階に設けられた縄文時代の土器が多数出土した鰐川貝塚と、弥生時代の竪穴式住居が発見された寄神(より…
-
- 道の駅 遣唐使ふるさと館
- 五島の特産品販売所や水産物直売所、レストラン等を備えた道の駅に併設された展示スペース。三井楽は8世紀後半?9世紀頃の遣唐使…
-
- 三井楽教会資料館
- 18世紀後半に大村藩から迫害を避けて外海地区から三井楽に逃れてきたかくれキリシタンたちは、長い潜伏期をへて1868年(明治元…
-
- 笠松宏有記念館
- 奈留町の旧船廻小学校を改修して奈留島出身の洋画家・笠松宏有(かさまつひろとも:1938-2005)の作品が常設展示されている施設…
-
- 新上五島町鯨賓館ミュージアム
- 新上五島町の玄関である「有川港多目的ターミナル鯨賓館」内のミュージアム。水産庁の未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百…
-
- エネルギー発見館カピィ・プラザ
- 1988年に完成した上五島国家石油備蓄基地は、「浮遊式海洋構造物(洋上タンク方式)」による世界で最初の洋上石油備蓄システム…
-
- 壱岐市立一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター
- 国指定特別史跡「原の辻遺跡」を展示の一部に取り入れたサイトミュージアム。中国大陸・朝鮮半島と日本を結ぶ重要な地域として…
-
- 原の辻一支国王都復元公園(原の辻ガイダンス)
- 弥生集落としては、登呂遺跡(静岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)に続き、国内では3例目となった国特別史跡原の辻遺跡では、復元…
-
- 電力の鬼”松永安左エ門記念館、ふるさと資料館"
- 壱岐市石田町出身の「日本の電気王」、「電力の鬼」とも称された松永安左エ門(やすざえもん)(1875?1971)の功績を伝えるため生…
-
- 香りと芸術の館 小さな美術館
- 壱岐市郷ノ浦町の丘の上にある小さな美術館。ログハウスの建物内には、壱岐市生まれの彫刻家・種田和夫(1934?2011)の作品を中…