ミュージアム情報 検索結果
- ホーム
- ミュージアム情報 検索結果
長崎県内のミュージアム・文化ホールならびに関連イベントを検索することができます。以下より選択してください。キーワード検索を行う場合は、「対象」を選んでください。
ミュージアム情報
-
- 大浦天主堂 キリシタン博物館
- 2018年4月、国宝「大浦天主堂」敷地内の「旧羅典神学校(国指定重要文化財)」と「旧長崎大司教館(県指定有形文化財)」…
-
- 長崎南山手美術館
- 長崎は古くから南蛮・唐・紅毛文化の影響を色濃く受け、独特の文化が花開いた街です。この輝かしい歴史と文化に育まれた長崎に…
-
- グラバー園
- 1859年(安政6)に横浜、函館とともに開港した長崎には、外国人居留地が設けられ、南山手、東山手を中心にたくさんの洋風建築が…
-
- 長崎市南山手レストハウス
- 旧南山手居留地乙27番に位置する建物を活用した施設。建物は、幕末の1864年(元治元)から1865年(慶応元)に建てられたと伝え…
-
- 南山手地区町並み保存センター
- 長崎港を見下ろすことの出来る南山手地区は、東山手と同じく外国人居留地として形成され、主に住宅地として使われていました。…
-
- 長崎市須加五々道美術館
- 長崎市出身の須加五々道(すかごごどう/1913-2008)。水墨画の技術を基調に西洋美術の遠近法を融合させた独特の画風で、その作品…
-
- 三菱重工業(株)長崎造船所史料館
- 長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を紹介する史料館。赤煉瓦の建物は、三菱合資会社三菱造船所併設の鋳物工場の木型工場…
-
- 海底線史料館
- 日本国土の西端に位置する長崎は、明治期の日本にとって通信の重要拠点でもあり、1871年(明治4)にデンマークの大北電信によっ…
-
- 長崎市深堀貝塚遺跡資料館
- 深堀遺跡は、1964年より長崎大学と別府大学が調査を行い、その後も長崎市によって調査が行われてきた遺跡です。遺跡からは、縄…
-
- 長崎市伊王島灯台記念館(県指定有形文化財伊王島灯台旧吏員退息所)
- 伊王島灯台は島の北端に位置し、1866年(慶応2)の江戸条約中の海上交通の安全を保つための条約によって、三浦半島の観音崎、房…
-
- 長崎市高島石炭資料館
- 高島炭鉱は、古くは江戸時代から採炭が行なわれていましたが、1868年(慶応4/明治元)佐賀藩と英国人商人グラバーによって北渓…
-
- 軍艦島資料館
- 端島(軍艦島)では明治期より1974年の閉山まで海底炭鉱の採掘が行なわれていました。小さな瀬でしかなかったものが周囲の埋立…
-
- 樺島灯台資料館
- 1932年(昭和7)竣工の樺島灯台(1953年野母崎灯台より名称変更)は、高さ11.8mの鉄筋コンクリート造りの白色円形の美しい灯台…
-
- 時津町民俗資料館
- とぎつカナリーホール併設の資料館。展示室内には、「郷土のくらし」として、町内や近隣の市町で使用され、暮らしの向上と共に…
-
- 長崎市遠藤周作文学館
- 長崎市外海地区は、キリシタンの里としても知られており、遠藤周作の文学の代表作である小説『沈黙』の舞台のひとつとなったと…
-
- 長崎市外海歴史民俗資料館
- 長崎市外海地区には、先史時代の出津遺跡や、弥生時代の箱式石棺、また古墳時代の宮田古墳群、平安時代末から鎌倉時代にかけて…
-
- 長崎市ド・ロ神父記念館
- マルク・マリ・ド・ロ神父(1840-1914)の、深い人類愛の精神と開拓精神をもって、外海地区の社会福祉、教育文化、医療、産業、…
-
- やすらぎの交流拠点施設音浴博物館
- 山奥にひっそりとたたずむ廃校を活用した音の博物館。懐かしい蓄音機や音盤の蒐集につとめていた岡山県の栗原榮一朗・節子夫妻…
-
- 西海市大瀬戸町歴史民俗資料館(大瀬戸図書室)
- 西海市大瀬戸町は、かつて大村藩の支配下に置かれ、港町として栄えていた瀬戸村、石炭採掘や捕鯨を盛んに行なっていた松島村、…
-
- 西海市崎戸歴史民俗資料館
- 西海市崎戸町は、江戸時代においては西彼杵半島と五島列島との間に連なる松島、江島(えのしま)、平島(ひらしま)を中心に捕鯨業…